茨木市駅前周辺整備基本計画協議会(2024.5.10)について
- skusunok
- 2024年5月11日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年8月7日
令和6年度第1回(通算2回)の駅前周辺整備基本計画協議会が、市役所会議室で開催されました。資料や詳細は、市のHPをご覧下さい。リンク先は下段のとおりです。
主な内容をご紹介すると、
・前回のまとめ(確認)
・市が作成した阪急、JR駅前周辺整備の整備方向性などの説明
・意見交換
が行われました。
委員からの意見を簡単に紹介します。
・阪急とJRの整備の考え方に、特徴的なものが感じられない。
・若者の活躍できる場を設ける必要があるのではないか。
・日常生活を支える場であるのだから、基本的なことをしっかり考えてほしい。
・安全や交通処理などの必要な機能と、魅力づけ、賑わいづくりという付加的なものとを整理して示す方が分かりやすいのではないか。
・駅周辺だけでなく、地域全体の施設の分布や機能についても考慮していく必要があるのではないか。
・ウォーカブル(歩いて楽しいまちづくり)という基本的な考えで進めるのであれば、特に阪急側については商店街を歩いてもらうという意識が必要と考えるが、案では読み取れない。
・その他、商業機能や交通処理に関する意見もありました。
感想ですが、本協議会での検討の目的や成果の扱いが依然として不明確なところがあり、意見交換内容も拡散していて、どういうまとめになるのだろうと考えているところです。
茨木市市街地新生課HPの本協議会のページは次のリンクのとおりです。会議録についてもアップされています。
なお、第1回、第2回の協議会で学識経験者委員からも指摘がありましたが、本市の中心市街地や阪急、JR駅前のこれからの姿(方向性)は、これまで相当議論が重ねられてきました。
その上で、協議会で検討することは何か?というところがハッキリしていないという指摘もされています。
次回は9月に開催されることになると思われますが、内容については、ご報告いたします。
最新記事
すべて表示2025.4.18(金)、茨木公民館で「茨木小学校区地域協議会」総会を開催し、事業報告、決算報告については承認、役員、事業計画、予算については可決され決定いたしました。 議案書を添付いたしますので、ご覧ください。 また、総会終了後、参加メンバーで茨木小学校の現状と課題や、今...
茨木市において検討してきた内容の説明会が開催されます。 関心のある方は出席してください。 日時(各回とも同じ内容) 令和7年4月25日(金曜日) 午後2時から 令和7年4月25日(金曜日) 午後7時から 令和7年4月26日(土曜日) 午前10時から 場所 ...
阪急茨木市、JR茨木駅前の再整備に関して茨木市市街地新生課が取り組んでいる協議会が3月21日に開催されました。 委員の私(大塚)は、当日、所用があり欠席いたしましたが、当日の資料が市のHPにアップされておりますので、リンクをはっておきます。...
Comments